FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2022/8/31 No,3311 自分が食べ過ぎていることを知る☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日は栄養素の濃さについて書きました。 N/Cレートが高い食材を選択すべきで、 具体的には緑黄色野菜や海藻、果物、穀物類など、 穀菜食と呼ばれる食材が主です。 選択肢を定めたら、どのくらい食べるのかは決まってきます。 …

2022/8/30 No,3310 すっからかんな食材☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続き栄養素の濃さについて書いてみます。 三大栄養素に対して、 ビタミンとミネラルがどれだけ含まれているかが大切です。 それはカロリーに対して、と言い換えられます。 カロリーを含む栄養素は炭水化物、た…

2022/8/29 No,3309 三大栄養素よりもビタミンとミネラル☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き食事学の観点です。 どのくらい食べるのか、というは多くの方が興味があることですね。 昨日は過食が如何に危険を簡単に書きました。 食事の量は含まれる栄養素によって変わるもので、 量を考える上で大切なのは…

2022/8/28 No,3308 なぜボディビルダーは不健康なのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食事学の次の観点に写ろうと思います。 なぜ、いつ、誰と、どこで、どのように、食べるのか、 という観点で書いてきましたが、 続いてどれくらい食べるのか、についてです。 これはいつ食べるかと共通する点も多いです…

2022/8/27 No,3307 食にはお金を使わない人が多い☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は昨日書いた内容の補足を簡単に。 現代人は食事を簡単に済ませる傾向にあり、 食事が作業になっているという旨を書きました。 その裏付けではありませんが、 今日はお金の話を少しだけ。 端的に言えば現代人は、 食事にお…

2022/8/26 No,3306 食事という作業☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き咀嚼について書いてみます。 咀嚼回数が激減している現代人は、 栄養素が体内に吸収される量も減っています。 咀嚼しないまま食べ物を入れても、 仮に食べ物が細かく砕かれていても唾液量が少ないでしょう。 唾液…

2022/8/25 No,3305 噛まない食事は自然的洗脳☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も食事学について書いてみます。 昨日に引き続き、どのように食べるか、における咀嚼の話です。 昨日は咀嚼の重要性について書きましたが、 現代人の咀嚼回数がどう変化しているかを、 食事に要していた時間と、そして時代…

2022/8/24 No,3304 口を閉じる事が出来ない子供が多い☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日はどのように食べるか、 についてもう一つの観点で書いてみます。 調理以外の観点は、 咀嚼です。 咀嚼は呼吸、歩行と並んで人間の基本運動の一つです。 どの筋肉がどう使われているのかについて、 運動指導をするトレーナ…

2022/8/23 No,3303 調理することで不健康になる☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食事学の内容を進めます。 なぜ、いつ、誰と、どこで食べるのか、 について書いてきました。 今日はどのように食べるのか、ということについて考えてみます。 どのように、という観点は二つです。 食材そのものをどう調…

2022/8/22 No,3302 腸の健全は全ての臓器の健全に繋がる☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日からこれまでの食事学の内容に戻ります。 食事の時間と内容を、臓器の働きによって決めるのが時間栄養学の考え方です。 肝臓、腎臓、膵臓、胃について書いてきて、 今日は腸について書いてみます。 腸内細菌やファスティン…

2022/8/21 No,3301 塩の選び方でガンになるかが決まる☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日は個人的な話を書きました。 今日はご質問いただいた塩について書いてみます。 塩を使用しない人はほとんどいないでしょうが、 どういう塩を使うべきかを考えている人もまた少ないでしょう。 個人的に健康な習慣を送るため…

2022/8/20 No,3300 10年目に突入☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から二日ほど少しだけ脱線した内容を書きますw 一つはこれまで私が個人的にこのブログを書き始めて、 3300という数字まで達したこと。 そしてもう一つは昨日塩に関してご質問をいただきましたので、 塩に関して少しだけ書い…

2022/8/19 No,3299 すぐ胃が痛くなる人たちへ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も引き続き臓器の働く時間と食性について。 昨日まで肝臓、腎臓、膵臓を見てきました。 今日は胃について考えてみます。 胃の働きは何と言っても消化ですね。 食べたものを消化して、 小腸に届ける働きが主体です。 強い消…

2022/8/18 No,3298 なぜ、3時のおやつなのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も引き続き食事の時間と臓器の働きについてです。 肝臓、腎臓と触れてきて、 今日は膵臓について考えてみます。 膵臓はインスリンの分泌で有名です。 血糖値を下げるホルモンですから、 糖尿病の人は嫌という程耳にするのが…

2022/8/17 No,3297 味が濃いものはいつ食べるべきか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は腎臓の働きと食性について考えてみます。 腎臓も働きが活性化する時間帯はあって、 夕方17時前後から夜にかけてと言われています。 腎臓の働きは尿の生成が主となるもので、 尿の生成が困難なのは血液やリンパ液のナト…

2022/8/16 No,3296 アルコールは昼間から飲むべき☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から各臓器を一つずつ見てみます。 まずは肝臓。 臓器を考えるとは、 その働き内容だけでなく時間を見ます。 何時頃にこの臓器は活性化する、 というバイオリズムが体内には流れていて、 それに合わせた食事をする方がいい…

2022/8/15 No,3295 休みなく働き続ける臓器☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食べる時間について、 臓器の働き方を中心に考えてまいります。 なぜ臓器を中心に考えるのか。 それは食べ物を消化している消化酵素を生成しているのが臓器だからです。 そして身体を解毒しているのも臓器です。 臓器は…

2022/8/14 No,3294 臓器によって食べる時間は異なる☆

こんにちは、T.W_nicolです。 これまで食事学の基本、 なぜ、いつ、どこで、誰とについて書きました。 以前ファスティングについて書いた時も、 内容やいつ食べるかについて触れました。 今回触れるはずだった時間栄養学について、 すっかり抜けておりました…

2022/8/13 No,3293 ストレスを感じる飲み会は行かない☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日までどこで食べるべきか、という考え方を書きました。 今日は誰と食べるか、について考えてみます。 考えるといってもこれは非常にシンプルで、 好きな人と食べることが最も良い食事に繋がります。 逆を考えると理解が早い…

2022/8/12 No,3292 食とストレスを考える☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日はどこで食べるべきか、 ということについて書きました。 どこで、という考えは何をとリンクしています。 外食でも健康を気遣うお店もあるでしょうし、 家でジャンクフードを食べてしまうこともあるでしょう。 ストレスの捉…

2022/8/11 No,3291 ストレスがない場所で食べる☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は食事学の基本の一つ、 どこで食事をすべきか、についてです。 食事する場所についてシンプルなもので、 『いつ』や『なぜ』に比べると考え方は簡単です。 ストレスを感じない場所で食べる、ということです。 コロナになっ…

2022/8/10 No,3290 夜中に食べる場合はこれを☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続きいつ食事を摂るべきかについて。 朝は少食で問題なく、 一般的に言われている朝からしっかり食べるは商法によるものです。 そして昼と夜はどうあるべきか。 サーカディアンリズムに合わせれば、 12:00〜20:…

2022/8/9 No,3289 なぜ朝は少食で良いのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も食事学の基本、いつ食べるのか、 について書いてみます。 朝、昼、夜、という考え方が広まっていますが、 基本的に人間は昼と夕方に食事をするだけで問題はありません。 以前ファスティングについて書いた際に触れました…

2022/8/8 No,3288 少食、正食、非食☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日からいつ食事をすべきか、 という食事学の基本概念について書いてみます。 なぜ食べるのか、という考え方を持ちながらも、 いつ食べるのかを大きく逸脱してしまうと健康を損ねることは間違いありません。 いつ食事をすべき…

2022/8/7 No,3287 味と香りを楽しめなくなった日本人☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日までなぜ食事をするのか、 という食事学の基本概念について触れました。 栄養素補給、生体機能調節、そして五感を満たすのがその目的です。 それが全てではないでしょうが、 概ねこの範疇に入るでしょう。 一つ付け加えてお…

2022/8/6 No,3286 五感を満たすための食事☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続き食べる理由を書いてみます。 栄養素の補給、生体機能の調節に加えて、 もう一つは五感を満たすために食べるという考え方です。 どちらかと言えば人間はこれが先行していて、 栄養素の補給や生体機能の調節…

2022/8/5 No,3285 環境で異なる摂取栄養素☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も人間がなぜ食べるのかについて書いてみます。 生命維持活動を続ける為に食べるのはもちろんなのですが、 細かく見れば一つは栄養素の補給です。 栄養は食物の摂取、消化、吸収、代謝などの生きるための営みそのものをさし…

2022/8/4 No,3284 命をいただき生き延びる人間☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食事学を少しずつ紐解いてみます。 なぜ、何を、どこで、どのように、誰と、どれくらい食べるのか、 という観点でお話しします。 順不同でお伝えしますが、 やはり大切なのはなぜ食事を摂るのかという点です。 食事をす…

2022/8/3 No,3283 食育をしない現代日本人の末路☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食事学について少し掘り下げて書いてみます。 かつて栄養先進国だった日本では、 最初に子供に教える学問は食事学でした。 食育と言われ何を食べるべきで何を食べてはいけないのか、 幼少期からはっきり伝えてきました…

2022/8/2 No,3282 自分と周りの人たちを守る食事学☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日まで健康や死に関して私見を書いていました。 そこに準ずる形で食事学について今日から少しずつ書いてみます。 あまり食事学という言葉は馴染みがないかと思いますが、 食育という言葉は古くから語られていて、 日本は栄養…