FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/8/20 No,3300 10年目に突入☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

 

今日から二日ほど少しだけ脱線した内容を書きますw

一つはこれまで私が個人的にこのブログを書き始めて、

3300という数字まで達したこと。

 

そしてもう一つは昨日塩に関してご質問をいただきましたので、

塩に関して少しだけ書いてみます。

 

3300という回数は自分の中でもいい区切りとなります。

元々はgooブログで書いてました。

はてなブログに移って170回ほど書き、

気がつけばもうブログ自体は10年目に入っていました。

 

30歳の8月から書いてますが、

二回転職していますのでその歴史を自分で振り返ることができます。

最初の一回は逃げるように転職し、

二回目は理念に賛同して飛び込んだ転職でした。

 

どちらもこのフィットネスという業界ではありましたが、

業種も異なるため使う頭が全く異なります。

トレーナーとして働くために、

人間力も専門力もビジネス力も磨く必要がありますが、

その必要な度合いがこうも違うのかと最初は戸惑うばかりでした。

 

転職して思うのは、私は結果を残せるまで時間がかかるタイプだということ。

得手不得手があるかと思いますが、

結果を残すためには一緒に働く人たちの協力が必要です。

ですからまずは自分が新しい環境に溶け込む必要があると思っています。

 

新しい環境ですぐに結果を残せる人たちは、

周りからの信頼を得るのが早いのか、

余程の剛腕で扇動していくのかわかりませんが、

少なくとも私はそういうタイプではありません。

 

まずは順応すること、適応すること、

それが私の特性だとこの10年で自覚しました。

良くも悪くもそれが私のスタイルですから、

きっと変えられないところでもあるのでしょう。

 

私が今の会社を去る時が来たとしても、

それは独立する時だけです。

来年でちょうど10年が経過します。

 

今はその準備を少しずつ進めているところですが、

そうなればこのブログでも少しずつ発信していければと思います。

 

明日は専門的な話に戻します。

ご質問いただいた、塩について書いてみます。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com