FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2022/10/31 No,3372 葉酸概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から葉酸について書きます。 葉酸は誤解されている点も多いビタミンですから、 世間的な理解を捕捉しながら書いてみようと思います。 まず最初は歴史の話。 葉酸は旧名でビタミンB9やビタミンM、 プテロイルグルタミン酸と…

2022/10/30 No,3371 ビオチン概論②☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は昨日に引き続きビオチンについてです。 その働きと、不足・欠乏した場合の症状について書いてみます。 まずビオチンはピルビン酸カルボキラーゼの補因子として働いています。 この酵素は解糖系において、ピルビン酸をカル…

2022/10/29 No,3370 ビオチン概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日からビオチンについて書きます。 まずは長々と面白くない歴史の話です(笑) ビオチンの発見はパントテン酸の発見と重なるところがあります。 1901年、ウィルディアスが酵母の生育に必要な『ビオス』という成分を研究してい…

2022/10/28 No,3369 ビタミンB6概論③☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続きビタミンB6の働きについて書きます。 その働きは大きく分けて4つです。 ①糖原性アミノ酸からの糖新生 ②尿素の生成 ③ホモシステイン代謝の正常化 ④その他の働き 今日は最後の働きに挙げている、④を見てみま…

2022/10/27 No,3368 ビタミンB6概論②☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続きビタミンB6の働きについて書きます。 その働きは大きく分けて4つです。 ①糖原性アミノ酸からの糖新生 ②尿素の生成 ③ホモシステイン代謝の正常化 ④その他の働き 連鎖している点が多いのですが、 まずは①の糖…

2022/10/26 No,3367 ビタミンB6概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日からビタミンB6について書いてみます。 ビタミンB6は1935年、ドイツのジェルシーが名付けたことが始まりです。 ネズミの皮膚炎がビタミンB1やB2では改善せず、 酵母の抽出物を与えて治ったところから、 その皮膚炎改善物質…

2022/10/25 No,3366 パントテン酸概論③☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きパントテン酸に働きについて書きます。 パントテン酸の働きは主に3つ、 ①エネルギー産生系に関わる補酵素A ②それ以外の系に関わる補酵素A ③アシルキャリアプロテイン(ACP)の構成成分として というものでした。…

2022/10/24 No,3365 パントテン酸概論②☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日からパントテン酸について書いています。 その働きは大きく3つあり、 ①エネルギー産生系に関わる補酵素A ②それ以外の系に関わる補酵素A ③アシルキャリアプロテイン(ACP)の構成成分として というものでした。 今日は②から…

2022/10/23 No,3364 パントテン酸概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日まではナイアシンについて書いてきました。 今日からビタミンB5、つまりパントテン酸について書いてみます。 パントテン酸は『いたるところに存在する酸』という意味で、 1901年アメリカのウィルディアス氏が酵母の生育に必…

2022/10/22 No,3363 ナイアシン概論③☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きナイアシンの不足によって起きる症状を書いてみます。 ナイアシンの欠乏においてはペラグラという大きな症状が出てしまいますが、 不足している状態でも軽重度それぞれの症状が出ます。 ナイアシンも水溶性ビタミ…

2022/10/21 No,3362 ナイアシン概論②☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きナイアシンの働きを書いてみます。 ニコチン酸とニコチンアミド(ニコチン酸アミドとも呼ばれます)の総称がナイアシンですが、植物性食材に含まれるか動物性食材に含まれるかで区別されます。 体内に入ればニコ…

2022/10/20 No,3361 ナイアシン概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きビタミンB郡の概論です。 今日はナイアシンを見てみましょう。 ナイアシンは旧名でビタミンB3と言われ、 体内でトリプトファンというアミノ酸から生合成されることが後からわかり、 いつの間にかビタミンではなく…

2022/10/19 No,3360 ビタミンB2概論☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き、今日もビタミン各論です。 ビタミンB2(リボフラビン)を見てみましょう。 1915年にアメリカのエルマー・ヴァーナー・マッカラムが発見した栄養素で、 牛乳中の水溶性成長促進剤をビタミンB2と名付けたのが始ま…

2022/10/18 No,3359 ビタミンB1概論☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日からビタミン各論を書いてみます。 専門的ではありますが、 重要性を理解する上でも大切な背景になります。 今日はビタミンB1(チアミン)について見てみます。 日本では1910年に鈴木梅太郎氏が米麹から抽出し、 脚気の治療…

2022/10/17 No,3358 ビタミンB郡の種類☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日は水溶性ビタミンについて簡単に触れました。 主にビタミンB郡とビタミンCが該当しますが、 どちらもその働きは重要ですから不足させるわけにはいきません。 多めに摂取してほしいと思いますが、 細かく見ると種類も多いの…

2022/10/16 No,3357 水に溶けるビタミンは多めに☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日からビタミンやミネラルについて、 単体の栄養素を考えてみます。 現代人にはフィトケミカルや食物繊維も摂取すべきですが、 これまで炭水化物や腸内環境、アンチエイジングの領域で、 それらの栄養素については触れてきま…

2022/10/15 No,3356 必要な栄養素は美味しくない☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日はサプリメントの栄養素について触れました。 人工栄養素と天然栄養素があり、 天然の栄養素を摂取すべきということです。 ではサプリメントとしての違いを見てみます。 まず人工栄養素のサプリメントは、 ・安い ・無味無…

2022/10/14 No,3355 安いサプリメントは危険☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きサプリメントについて書いてみます。 どういう人たちが飲むべきかをお伝えしましたが、 基本として現代人は全員飲むべきです。 そもそも食材の栄養素が薄くなっていて、 摂取を増やすべきビタミン、ミネラル、食…

2022/10/13 No,3354 どういう人たちがサプリメントを飲むべきなのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きサプリメントの重要性を考えてみます。 現代人は三大栄養素の摂り過ぎで、 反対にミネラルやビタミン、食物繊維やフィトケミカルは不足しています。 この差は極端に大きく、 差が大きいほど病気のリスクは上がり…

2022/10/12 No,3353 なぜサプリメントを飲むべきなのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続きサプリメントについて書いてみます。 健康産業に従事する身としてサプリメントは摂取していただきたいと思いますが、 理由もなく毛嫌いしている人が多いことも事実です。 私が務めてきたクラブでもサプリメ…

2022/10/11 No,3352 サプリメントの重要性☆

こんにちは、T.W_nicolです。 ここ数日はフィットネスクラブやパーソナルジムについての考えを書いてきました。 できる限り多くの方に運動習慣を送ってほしいと思いますが、 しかしお金をかける、時間をかける価値があるかどうかは、 出来る限り冷静に判断し…

2022/10/10 No,3351 短期的ダイエットの落とし穴☆

こんにちは、T.W_nicolです。 フィットネスクラブで働いている以上、 より多くの方にフィットネスクラブで運動習慣、 健康習慣を送ってほしいと思っています。 習慣が大切なのは、人間の身体は急激な変化に対応することが難しいからです。 生物学的な問題な…

2022/10/9 No,3350 フィットネスクラブを選ぶ基準☆

こんにちは、T.W_nicolです。 ここ数日フィットネス業界について書いていますが、 健康に関する認識が今の業界を作ってしまっていることに違いありません。 認識とは現代の日本人全ての認識で、 とにかく認識が甘いということ。 フィットネス業界で働く人間…

2022/10/8 No,3349 空っぽと詐欺☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き、 パーソナルジムに高額投資している人に読んでほしい内容です。 かなりの金額をジムに投資している人が増えていますが、 基本としてそこまでの金額をかけなくとも成果は得られます。 ダイエットを中心とした成…

2022/10/7 No,3348 パーソナルジムに高額投資している人たちへ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日は大型のスポーツジムについて、 運動が続かない人の観点で書いてみました。 今日はパーソナルジムについて書いてみます。 ここ数年で急激に増えていますが、 パーソナルトレーナーとマンツーマンで運動をするジムです。 完…

2022/10/6 No,3347 スポーツクラブが続かない人たちへ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日まで足指の機能を向上させることについて書いてきました。 決して難しい運動に限った話ではなく、 簡単な日常動作でも重要です。 足指を伴う足関節、股関節、肩甲胸郭関節の三つは、 毎日頻繁に動かしてこそ関節の形状上適…

2022/10/5 No,3346 五本指ソックスの適切な使い方☆

こんにちは、T.W_nicolです。 ここ数日は足指の機能を高める重要性について書いています。 それだけ足の指は大切な働きがあり、 そして現代人は弱っているということでもあります。 昨日は足半という履物をご紹介しましたが、 今日は五本指ソックスについて…

2022/10/4 No,3345 足指とふくらはぎを機能的に使える道具☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も足について考えてみます。 足の指の機能が低下していることで、 現代人は結果として膝や股関節の痛み、 加えて冷え性やむくみ、 下肢静脈瘤や動脈硬化などの血管系の症状すら引き起こします。 それだけ重要な部位ですが、…

2022/10/3 No,3344 椅子に座ると痛みが現れる☆

こんにちは、T.W_nicolです。 ここ数日は足首の機能について書いています。 足首や足指の機能は奥が深く、 国によっては足専門の医師がいるほどです。 足首の機能低下は先進国ほど深刻ですが、 しかし発展途上国で靴を履かない民族にも外反母趾や内反小趾の…

2022/10/2 No,3343 膝が痛い皆様へ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き、今日も足首について考えてみます。 ハイヒールや革靴で生活すると、 足首を伸ばす動作(底屈)をしなくなります。 これはデスクワークで椅子に座っている時間が長くても同じことが言えます。 現代人は足首を使…