FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2022/9/30 No,3341 簡単に出来る腰痛予防☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続き、 運動不足対策を考えてみます。 昨日は肩甲胸郭関節を動かす方法を解説しましたので、 今日は股関節の運動をご紹介します。 股関節は脚の付け根であり、 お尻でもある部位で、 やはりこの周辺にも筋肉や…

2022/9/29 No,3340 たった10回で肩がスッキリする方法☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は運動不足になりやすい部位を解説してみます。 肩甲胸郭関節、股関節、足関節の三つですが、 これらの関節は全て可動域の種類も幅も大きい部位、 つまりたくさん動かせる部位ということです。 関わる筋肉や神経、靭帯も多…

2022/9/28 No,3339 なぜ多くの人たちが運動不足になるのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続き不健康習慣を生きる上での対応策を考えてみます。 これまで、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬 ・過度なストレス といった悪習慣を取り上げてきましたが、 今日は最後の運…

2022/9/27 No,3338 食が乱れても健康を損なわない対応策☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も不健康習慣を送りながらもその対応策を考えてみます。 現代人は、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬 などが複合的に絡み合って、 健康状態を著しく欠いています。 その中でも何か出来るこ…

2022/9/26 No,3337 溜め込まない工夫を合わせて☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は昨日に引き続きストレス発散について考えてみます。 私の場合は、ということを中心に書いてみますが、 やはりあくまで私見になってしまいますね。 ストレス発散において、 身体を何かしらで動かす、 自然に触れている、 …

2022/9/25 No,3336 ストレス発散が最も難しい領域☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も昨日に引き続きストレスに関することです。 ストレスにより多くの栄養素を消費され、 多くの病気の元になることは周知の事実でしょう。 加えて現代人は、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬…

2022/9/24 No,3335 ストレスを感じ続けている人たちへ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も引き続き生活習慣が乱れている人達の改善策を考えてみます。 現代人の多くは、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬 ・過度なストレス などが複合的に絡み合って、 健康状態を著しく欠いてい…

2022/9/23 No,3334 薬とワクチンで臓器が疲弊している方へ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き薬を常飲している方の対策を考えてみます。 まずは市販の薬を飲まないことが前提ですが、 病院から処方された薬を飲んでいる方はそれなりに出来ることがあります。 運動してほしいのはもちろんですが、 身体をう…

2022/9/22 No,3333 すぐに薬に頼る日本人☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日までは睡眠の質が悪い人達が、 運動と栄養という観点での改善策について書きました。 現代人の多くは、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬 ・過度なストレス などが複合的に絡み合って、 健康…

2022/9/21 No,3332 睡眠の質を上げる食性☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き眠りが浅い、短い人たちの対処法をお伝えします。 現代人の多くは、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬 ・過度なストレス などが複合的に絡み合って、 健康状態を著しく欠いていま…

2022/9/20 No,3331 眠れない人達にまずはやってほしい事☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は寝不足状態でも健全に生き抜くための考え方を書いてみます。 現代人の多くは、 ・暴飲暴食 ・乱れた食性 ・飲酒喫煙 ・寝不足 ・運動不足 ・服薬 ・過度なストレス などが複合的に絡み合って、 健康状態を著しく欠いてい…

2022/9/19 No,3330 すぐに体調を崩す方へ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 健康産業で働く者として、 防衛体力を引き上げることは必須です。 それが一般生活者にとっての健康、 長い目で見れば医療費の減額にまで繋がることです。 フィットネスクラブであろうとスポーツジムであろうと、 身体を適切に動…

2022/9/18 No,3329 健康産業に従事する者として☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も職種と健康に関しての考えを。 私はトレーナーとして働いていますから、 健康産業に従事していることになります。 いずれは痛みを取る治療家としての道を進もうと考えていますが、 それでも食に関する健康術が専門でもあ…

2022/9/17 No,3328 バナナに含まれる農薬を感知する嗅覚☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続きファスティングについて今日も書いてみます。 健康ではなく超健康でいることが健康指導者の条件という言葉は、 個人的にとても響くものです。 私も幼少期から喘息と貧血で思うような生活を送れなかった経緯があり…

2022/9/16 No,3327 超健康でいる理由☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は個人的な身体の話を少しだけ。 現在ファスティングを進めています。 といってももう終わりを迎えていて、 昨日から回復期二日目に入ります。 今回のファスティングは計13日間行います。 食事を減らす準備期間が3日間。 固…

2022/9/15 No,3326 死ぬまで食育☆

こんにちは、T.W_nicolです。 この一月半ほど食事学について書いてきました。 食事学は食育のために必要な学問で、 知育、智育、体育、才育よりもまずは食育という考えです。 私もこれは共感できるものです。 最近読んだ漫画(10程前に連載されていた)には…

2022/9/14 No,3325 認知症を防ぐ油☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日はミネラルについて簡単に触れました。 今日はオメガ3について書いてみます。 オメガ3については特徴だけ書いてきました。 fitnesscreator0609.hatenablog.com fitnesscreator0609.hatenablog.com 今日はオメガ3の働きにつ…

2022/9/13 No,3324 見た目まで若返る食材☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は摂取すべき栄養素を中心に食材を見てみます。 昨日も書いたようにミネラルとオメガ3が現代人には不足している栄養素です。 ミネラルは三大栄養素に比べて体内に含まれる量は少ないですが、 その働きは非常に重要です。 主…

2022/9/12 No,3323 なかったことになど出来ない☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き今日も食べることでプラスが多い食材を書いてみます。 今日は栄養素単体の話になるかと思いますが、 これらの栄養素を多く摂取することで、 身体にマイナスが多い食品を食べた場合の害が僅かながら減るという解釈…

2022/9/11 No,3322 腸をキレイにする最高の食材☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も引き続きプラスが多い食材を考えてみます。 昨日の食物繊維と共通する点が多いですが、 今日はネバネバした食材を見てみましょう。 ネバネバ食材は最近でも注目を浴びている食材ですが、 腸をキレイにするという点で恐ら…

2022/9/10 No,3321 身体をキレイにする食材☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食べることでプラスが多い食材を考えてみます。 こういう表現をするのも、 あくまでものを食べるということは何かしらの毒が身体に入ることが前提だからです。 仮に古代種の無農薬野菜を食べても、 必ず植物が土から吸…

2022/9/9 No,3320 物理的な危険食品☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は控えるべき食事のまとめをします。 代表的な危険食品は、 ・トランス脂肪酸 ・砂糖 ・食品添加物 ・乳製品 ・動物性食品 です。 他にもアルコールやタバコも、 体内に入れるという点では食材と言えます。 これらの毒性は…

2022/9/8 No,3319 肉食になると体臭に異常が出る☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日も控えるべき食品についてです。 これまでトランス脂肪酸、砂糖、乳製品、食品添加物について書きました。 もしこれらの食品の摂取を大幅に下げることができれば、 健康状態は著しく改善するでしょう。 今日は高たんぱく食…

2022/9/7 No,3318 菓子パンを食べる習慣は見た目が老ける☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き、今日も避けるべき食品です。 日本が最も認可してしまっている食品添加物ですね。 以前にも食品添加物については書いています。 fitnesscreator0609.hatenablog.com 危険性は言うまでもないのですが、 具体的に…

2022/9/6 No,3317 乳製品は全てが危険☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は食事学の話に戻ります。 食べてはいけない食事の、 トランス脂肪酸と砂糖について以前書きました。 今日は乳製品についてです。 乳製品に関しては以前にも触れましたので、 以下のブログも合わせてお読みいただければと思…

2022/9/5 No,3316 ファスティングで体内を綺麗に☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日は少しだけ内容を変更して、 ファスティングについてです。 というのも私が個人的に今日からファスティングをします。 今日から三日間はその準備期として食事量を減らし、 内容と時間を精査して調整します。 そもそも1日一…

2022/9/4 No,3315 甘いものがやめられない危険習慣☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き食事学の観点で食べてはいけないものを書いてみます。 トランス脂肪酸が最も避けるべき食品ではありますが、 他にも危険食品は多いですね。 今日は砂糖についてです。 砂糖は馴染みの調味料ですが、 基本調味料の…

2022/9/3 No,3314 病気を呼ぶトランス脂肪酸☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き、食べてはいけない食品について書いてみます。 食事学において大切なのは身体に害となるものを避けること。 最優先事項として捉えているもので、 世界各国で何を食べてはいけないのかについて研究されてきました…

2022/9/2 No,3313 まず害をなすなかれ☆

こんにちは、T.W_nicolです。 今日から食事学の最後の項目、 何を食べるか、について考えてみます。 これまでもこのブログではたんぱく質、炭水化物、脂質について書いてきました。 それに合わせてミネラルとビタミンについても簡単に触れています。 食事学…

2022/9/1 No,3312 夜の食事量を減らすべき理由は☆

こんにちは、T.W_nicolです。 昨日に引き続き、食事量について考えてみます。 朝と昼の食事は昨日書きましたが、 サーカディアンリズムや仏教の教えから考えています。 夜が最も難しいのですが、 本来なら20:00までに食事を終わらせる事が望ましいですね。 …