FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/9/27 No,3338 食が乱れても健康を損なわない対応策☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日も不健康習慣を送りながらもその対応策を考えてみます。

現代人は、

・暴飲暴食

・乱れた食性

・飲酒喫煙

・寝不足

・運動不足

・服薬

などが複合的に絡み合って、

健康状態を著しく欠いています。

 

その中でも何か出来ることを出来る範囲内で行う方が、

物理的、肉体的不健康を避けることが出来るのです。

 

ちなみに私自身は上記の不健康習慣で最も陥りやすいのは、

睡眠不足です。

睡眠に関しては意図していないとずっと起きてしまいます。

何せやりたいと思うことが多く、

時間がいくらあっても足りないので、

寝る前に色々とやってしまうのです。

 

少食になってからは必要睡眠時間が短くなり、

要は寝なくとも元気でいられるので、

つい睡眠時間を削ってしまうのです。

 

栄養素の補給に関しても配慮していますが、

それでもしっかり寝るべきなのは言うまでもありません。

 

多くの方は食性が乱れていますから、

暴飲暴食がさらに拍車をかけて物理的不健康を招きます。

口に入れる時点で飲酒も喫煙も同じでしょう。

 

その中で何を配慮すべきかを考えてみます。

栄養素が極端に無駄遣いされていますから、

栄養素の濃さを重視し、緑黄色野菜や穀物、海藻類を多く摂取すべきです。

 

そして、量を自分なりにたくさん食べることです。

意外と感じるかと思いますが、

不摂生が抑えられない場合は健康食の量を増やすことです。

 

健康食はここでは穀菜食です。

玄米などの穀物、野菜、果物、海藻、キノコ類、芋類、

豆類、種子類などを示し、

食物繊維の含有量が多く、腸内環境を整える食材です。

 

不健康食で生活している人たちの最大の汚点は、

腸が汚れて乱れていることです。

これは健康状態を著しく悪化させて、

数多くの病気を引き起こします。

 

少しでも改善するには、食物繊維を多く摂ることです。

出来る限り食物繊維の摂取比率を増やし、

腸内細菌のバランスを乱さないように配慮すること。

なぜなら腸内細菌が元気でたくさんいると、

腸内で生成してくれる栄養素の量も種類も増えるからです。

 

暴飲暴食、飲酒喫煙、そして乱れた食性を少しでも改善するには、

食物繊維の含有量がものを言います。

私も食が乱れる時はあって、

その際は前後の食事でとにかく食物繊維を多く摂取します。

 

乱れることは致し方ないとしても、

何かしらの対応策を打つ上で最も簡単なのは、

食物繊維を摂取することだと思っています。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com