FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/10/9 No,3350 フィットネスクラブを選ぶ基準☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

ここ数日フィットネス業界について書いていますが、

健康に関する認識が今の業界を作ってしまっていることに違いありません。

認識とは現代の日本人全ての認識で、

とにかく認識が甘いということ。

 

フィットネス業界で働く人間が飲酒や喫煙を繰り返していますから、

お客様の身体を健全に良好に変えていく理念など持ち合わせていません。

先進国の中でフィットネス参加率が著しく低いのは、

一般生活者が洗脳されているだけでなく提供者側の問題も非常に大きい。

 

基本として自分で学ぶという姿勢が不可欠ですが、

人間の身体がどういうものか、生活を取り巻く外部環境がどういうものかを、

健康を基準に教えてくれる場はかなり少ないでしょう。

 

私自身、こういう仕事をしているからこそ情報は入ってきますが、

一般生活者にはまず縁がない話ばかりです。

筋トレ=ボディビル、運動=ランニング、食事改善=糖質制限

などと短絡的に指導に取り入れているトレーナーは本当にいますからね。

 

フィットネスクラブを選定する上で大切なのは、

ご自身のお身体をどうしたいのか、という想いがあるかどうかを確認すべきです。

運動不足を解消したい、という程度であれば、

毎日ラジオ体操を朝と夕方に行い、

出来る限り歩く習慣の取り入れる。

そして週二回程度の筋トレを行うくらいで十分。

この内容であればフィットネスクラブに通う必要はありません。

 

フィットネスクラブでなければ、

つまり身体を理解しているトレーナーに指導を必要とするのは、

健全に痩せたい、病気になりたくない、

病気を治したい、寝たきりになりたくない、

部分的に痩せてボディメイクしたい、

運動によってストレスを発散したい、

フィットネスクラブという場で交友関係を構築したい、

身体に関する適切な知識を得たい、

妊娠したい、アンチエイジングしたい、

などなど知識がなければ一人ではまず到達できないことを求める場合です。

 

これらの目的があるのであれば、

どういうトレーナーがいるのかをご自身で選定し、

フィットネスクラブを選んで入会するのが良いと思います。

 

価格も継続してお支払いできる範囲がおすすめ。

パーソナルジムは継続できるものではないと思いますが、

それでも大金を支払わないと継続できないのであればそれでいいでしょう。

 

フィットネスクラブで働く者としては入会してほしいと思いますが、

お勧めできるジムがほとんどないということも事実。

無責任になってしまいますが、個人的に有効な判断材料は、

現場で最も優秀なトレーナーの話を直接聞いてみることですね。

 

このクラブで最も知識と技術と経験が豊富なトレーナーは誰か。

その人から健康に関する話を聞いて、ご自身で判断するのがいいでしょう。

多くの方が良好なジムに出会えることを期待しております。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com