FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/10/2 No,3343 膝が痛い皆様へ☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日に引き続き、今日も足首について考えてみます。

ハイヒールや革靴で生活すると、

足首を伸ばす動作(底屈)をしなくなります。

これはデスクワークで椅子に座っている時間が長くても同じことが言えます。

 

現代人は足首を使う機会が著しく失われています。

昨日も書いたように、

・踵骨の過剰回内

・扁平足

外反母趾

・内反小趾

といった骨格変形が起き、

・足底筋膜炎

モートン

・変形性膝関節症

・股関節炎

などの痛みを伴う症状に発展します。

 

ではどうすれば良いのか。

単純に足首を動かすことがまずは大切です。

 

足首を動かす方法はとてもシンプルで、

まずは自分の手で足指を持って足首回しをしましょう。

座ってできますし、入浴中など身体が温まっているときにできますから、

足や膝の症状が出ている方はまずはこれです。

 

そして余裕があれば、足首を回す動作を手を使わずに足の力だけで回すことです。

筋肉は自分の意思で動かしてこそ神経が発達して、

日常で使える筋肉になります。

 

自分の意思で足首を動かす習慣まで身につければ、

大分足や膝の症状は抑えられるでしょう。

それだけ現代人は足首を動かさないでいるということ。

 

明日はさらにもう一つ上の段階で、

足首の機能を上げて症状を未然に防ぐ方法をお伝えします。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com