FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/4/19 No,3543 足の歪みが膝の痛みを引き起こす☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

平らな地面に慣れてしまった現代人は、

足にある異常が起きています。

それが扁平足、外反母趾です。

骨格の変形を表現すると踵骨の過剰回内であり、

足首が内踝側に傾いた状態を言います。

 

表現としては難しいので、

扁平足と外反母趾が起きている人は

踵骨の過剰回内が起きていると考えた方が良いでしょう。

 

ではこれがどういう事になるのか。

扁平足や外反母趾を抱えている人はすぐにわかるかと思いますが、

膝や股関節、腰、肩や首の痛みが起きやすくなります。

土台となる足が歪んでいるのですから、

それを賄うために各関節の全てが無理な働き方を強いられているわけですね。

 

本来は歩行時の着地の衝撃や

立位での加体重を支えて緩和する働きをするはずですが、

踵骨の過剰回内により土踏まずのアーチがなくなってしまうと

緩衝材がなくなったと同じで衝撃は上の部位へと流れてしまうのです。

 

これが痛みの原因です。

特に足首に最も近い関節である膝関節は、

痛みが出ていれば足の使い方や骨格の歪みをまずは確認すべきです。

 

影響力は高く、そしてその要因が平らな地面なのですから

解決するにはどうしようもないと感じます。

舗装されていない地域でのみ生活すれば良いのか、

という疑問さえ浮かびます。

もちろんそういうわけではなく、

そもそも地面が舗装されていない国の人々の中でも

扁平足や外反母趾に悩まされている人もいますからね。

 

全ての歪みや痛みが足首にあるわけではありません。

しかし足関節を機能させると改善する痛みは非常に多いのです。

もちろん座っている時間が長い影響で足関節の硬さは増しますから、

実に多くの方が扁平足と外反母趾の影響で関節痛が増しています。

 

まずは自分が扁平足や外反母趾なのか、

確認してみると良いでしょう。

明日は瞬間的外反母趾について解説します。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方