FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/4/22 No,3546 シューズよりもインソールを☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日はインソールについて書きました。

足の機能を低下させないように、

靴よりもインソールに配慮する事が求められます。

 

何より靴そのものもまた足の機能を退化させる一因だからです。

靴にもよりますが、革靴やハイヒールのように

足首の動きを制限する靴を履き続ければ、

足の機能を維持するための筋力は低下して骨格すら変形します。

 

私もどういう靴が良いのか考えましたし調べましたが、

こだわりがある靴は高額すぎるので現実的ではありません。

昨日紹介したインソールは靴の中敷さえ交換できれば

踵の歪みを防いでくれる設計をしています。

ですからインソール一つ持っていればシューズは

仮に安価なものであっても問題はないのです。

 

もちろん足指や足首を歩行時や立脚時に

どのように使うかまで知って身につける必要はあります。

しかしそれは高額なシューズを履いているときでも同じ事。

 

ある程度靴の自由を求める場合は

昨日ご紹介したインソールはとてもお勧めという事ですね。

 

もちろん足指や足首の動きはどうすべきかもご紹介しますが、

立脚時は土踏まずを意図して高く作り、

歩行時は足指で地面を軽く蹴り

足裏を後ろに見せるような意識を持つ、

という事くらいまでに今日はしておきましょう。

 

何せ足だけではなく股関節や内転筋群まで

立脚時も歩行時も関わってきますので。

詳細は後日書きます。

 

明日はもう一つのお勧め足機能改善策を見てみます。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方