FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/4/23 No,3547 足の機能を回復させる便利アイテム☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日はもう一つ足の機能を維持する工夫をご紹介します。

インソールは靴を履く時にしか使用しません。

室内でシューズを履く方は少ないでしょうから、

室内ではどういう工夫ができるのか、という事ですね。

 

やはりここも道具に頼りましょう。

こちらです。

https://www.amazon.co.jp/ネンリンラボ-【日本製】現代の足半縄草履-縞柄・紺/dp/B07FFLM5SM/ref=sr_1_1_sspa?keywords=足半&qid=1681858082&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExVEFJMllBM1I3TURTJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNzMxMzcxU0ZTOUw2M01RQTBaJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QUs0Q0k4MUM4WE1NOSZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2F0ZiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=

 

何度も言いますが決して企業の回し者ではありません(笑)

 

私はこれを室内で履いています。

 

前提としてスリッパはお勧めできません。

摺り足を助長してしまうからです。

足首を全く使用しない歩き方ですし、

ただでさえ歩行が少ない室内で歩行を制限することはお勧めできません。

 

足半という商品を使う時は足指とふくらはぎの筋肉を常に使用します。

運動不足の人は長時間履くだけで筋肉痛になるでしょう。

中でもこの商品は硬さや高さが絶妙ですから、

足の機能を常に使用し続ける必要があります。

筋肉の質も上がるので結果として体温も上がってきます。

暖かい靴下を履いているよりも効果があるでしょう。

 

足指が弱くなっている現代人にとって

非常に有効なアイテムだと思います。

扁平足、外反母趾の方は是非おすすめ。

もちろん私もどちらの症状も持っていますが、

インソールと足半のおかげで症状は進行せず

痛みも出ないで生活できているわけです。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方