FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/11/5 No,3377 ビタミンB12概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日からビタミンB12について書きます。

ビタミンB12は赤色、またはピンクの栄養素なので、

赤いビタミンと呼ばれています。

1948年リッチーズ氏らとスミス氏らがほぼ同時期に、

大量の牛の肝臓から真紅の結晶として単離され、

ビタミンB12と名付けられました。

 

ビタミンB12は広義ではコバラミン

狭義ではシアノコバラミンと呼ばれます。

それ単体では働かず、生体内でメチルコバラミン

もしくはアデノシルコバラミンに変換されて働いています。

メチルコバラミンにはメチル基が結合していて、

アデノシルコバラミンには5-デオキシアデノシンが結合しています。

 

他にもヒドロキソコバラミンという形状もありますが、

生体内での生理活性は確認されていないようです。

 

ビタミンB12で必ず知っておくべきはその吸収についてです。

ビタミンB12は胃酸に弱い栄養素ですから、

そのままでは小腸に辿り着けずに分解されてしまいます。

そのため唾液に含まれるハプトコリン(Rタンパク質)と結合し、

胃酸から守られて十二指腸に到達します。

 

十二指腸でハプトコリンは分解されて、

代わりに胃から分泌されていた内因子(糖タンパク質)と結合して吸収されます。

血液中は主にメチルコバラミンの形状で、

トランスコバラミン(糖タンパク質)と結合し運搬されます。

一方で組織中ではアデノシルコバラミンの形状で主に肝臓で貯蔵されます。

 

吸収や形状が他のビタミンB郡と異なる点も多い栄養素です。

明日はビタミンB12の働きについて見てみましょう。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com