FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/7/13 No,3262 若返りのための植物性食材☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日は抗酸化機能を持つミネラルについて書きました。

今日はフィトケミカルについてです。

フィトケミカルは植物性の食材に含まれている栄養素の総称です。

植物性食材には食物繊維やビタミン、ミネラルなど多く含まれていますが、

加えて色味や渋み、酸味や苦味などを生み出す栄養素も含まれています。

 

その総称をフィトケミカルと言います。

主にカロテノイド群、ポリフェノール群、そして硫黄化合物に分類されます。

 

共通した特徴に熱に強いことが挙げられます。

最大の利点でもありますが、調理をしても栄養素が壊れないということ。

もちろん揚げたり炒めたり焼いたりは避けた方がいいですが、

水溶性ビタミンやオメガ3と比べてもそれは大きな利点ですね。

 

フィトケミカルはとにかく種類が多いのですが、

人間も植物を食べることで活性酸素から身を守ってきました。

私たちの葉が植物を磨り潰して食べるための臼歯が多いのは、

雑食ではあるけど硬い植物性の食材を主として摂っていたことが背景にあります。

 

生物の進化を表面的に見ても人間は雑食。

決して偏った食性は好ましくないでしょう。

ただし現代人は活性酸素を生む環境にさらされ続けています。

より多くの抗酸化栄養素を摂取することは進化の一つかもしれません。

 

明日からフィトケミカルについて一つずつ見てまいります。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)