FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/2/8 No,3839 油で守る免疫機構☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

免疫機構を強化する手段として

ミネラル、ビタミン、食物繊維について書いてきました。

今日は菌やウイルスの侵入を根本から防ぐ

細胞膜在り方について考えてみます。

 

細胞膜の質が高ければ、

必要なものは取り入れて

不要なものは排除するという

生命維持活動の基本が潤滑に進みます。

 

ではそのためには何をすべきか。

細胞膜を強化するということです。

細胞膜の要はオメガ3の配分です。

オメガ3の摂取量を増やして、

オメガ6の摂取を減らすということです。

 

オメガ3はオメガ6との摂取比率が要。

現代人はオメガ3が圧倒的に少なく、

オメガ6が余りにも過剰です。

古代から火食と過食を控えるべきとヒポクラテスは唱えています。

火食はオメガ3が全てトランス脂肪酸に変化し、

オメガ3の摂取量を著しく下げてしまいます。

 

オメガ6も加熱しないで摂取できますが、

多くの食材に含まれているうえに

現代で販売されている油商品はオメガ6が主体です。

 

古代のリスクはオメガ3摂取が減るのみでしたが、

現代ではそれに加えてオメガ6が過剰になるリスクも付加されます。

 

細胞膜はオメガ3の摂取比率が下がると

膜そのものの機能が低下します。

さらにはトランス脂肪酸が混入すれば

オメガ3に酷似しているため細胞膜の原料になるのです。

欠陥品だけで高層ビルを建てているようなものです。

 

すぐに破損する細胞膜では先のような細胞機能を果たせません。

瞬く間に菌やウイルスに侵入されてしまうでしょう。

 

防御反応としては回りくどいかもしれませんが、

しかし日頃からオメガ3を多めに摂取すること、

加熱油を極力避けることをお勧めします。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方