FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/9/30 No,3708 繋がる場が病気を防ぐ☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日に引き続き務めているフィットネスクラブについて。

7周年を迎えた記念に、パーティイベントを開催する事になり、

それが本日です。

営業スタイルが特殊で、月末は休館日となるため連休です。

休館日を利用して周年パーティーを開催するのですが、

これもコロナになってから出来なかったイベントです。

 

実に4年振りとなり、久し振りにお客様と飲食を共にする時間です。

以前はこういう場を数ヶ月に一度用意していたのですが、

コロナになって一切出来なくなってしまいました。

運動をはじめ健康に関する場以外で

お客様のお顔を見るのは楽しかったのですが、

またそういう場を設けることが出来て感謝です。

とにかく運営できていたからこそのイベントですからね。

 

昨日も書いたように7年間フィットネスクラブに通い続けることが、

いかに難しいかを知っているのは通い続ける本人だけです。

そして7年間フィットネスクラブを運営し続けることが、

いかに難しいかを知っているのも運営関係者だけです。

 

だからこそコロナを乗り越えて開催する周年イベントには

大きな意味があります。

たった1日の予定ですから

参加するしないはスケジュールの問題ですが、

しかしそんな中でも予定を空けて来て下さる

という方が多数いらっしゃいます。

 

コロナ禍で人の接点を持たないように

洗脳された日本人は頑なにそれを守ってきました。

認知症患者が増えた事はいうまでもありませんが、

精神疾患患者まで増えてしまったのは

取り返しようのない失態でしかありません。

 

コロナなどすぐに治せますが、

認知症精神疾患は簡単には治せません。

 

誰かと繋がることが結果として多くの病気を

防いでくれていたことがコロナのおかげで判明したのです。

これからも無理のない範囲で繋がる局面を作っていければと考えています。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方