FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/12/24 No,3426 糖尿病治療の一歩目となる栄養素☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日はミネラルの不足と病気について考えてみます。

不足だけではなく、摂取バランスも考慮しなければならないのがミネラルです。

 

例えば現代日本人が当たり前のように持っている病状に糖尿病があります。

糖尿病は端的に言えば、マグネシウムというミネラルが不足することで起きます。

ですから良質なマグネシウムを摂取することが改善の一歩目です。

 

アルコール性の肝炎に罹っている患者さんは、

亜鉛が不足し、鉄が過剰になっているケースが多いですね。

ですから良質は亜鉛を摂取し、

鉄はむしろ吸収を整える必要があります。

 

その方法も各ミネラルの背景から知ることが出来ます。

 

陸上の生物として変化してから、

ミネラルが過剰になることはほとんどありませんでした。

ですからミネラルを排出する機能も衰えてしまったことは事実です。

特定のミネラルは過剰症になりやすく、

現代社会では過剰摂取しやすいミネラルも多いのです。

 

鉄だけでなく、リンやカルシウムも過剰症になりやすく、

特に動物性タンパク質を多く摂取していると起きます。

好みもありますが、タンパク質至上主義が蔓延る現代で、

肉を食べることが身体に良いと勘違いしている指導者があまりにも多いです。

 

既に食事を改善するだけでは間に合わない人も増えているでしょう。

食事を改善することももちろんですが、

既に病気に罹っている場合は何かしらの変化が必要です。

 

つまり現代の食生活ではミネラルの不足も、

そしてバランスの悪化も起きてしまい、

結果として病気になっている人が増え続けているということ。

 

ミネラルはある意味で危険です。

特にサプリメントで摂取する場合は最新の注意が必要。

明日はミネラルの種類とその必要性を化学的に紐解いてみましょう。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com