FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/12/20 No,3422 栄養素は選択☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

これまでサプリメントを中心にビタミンについて書いてみました。

ビタミンは量を摂取するかと質に良いサプリメントを選択するかが大切ですが、

しかしそれはどの栄養素も共通するものではありません。

 

例えば量を多く摂取するべきなのは、

水溶性ビタミン以外では食物繊維、オメガ3、一部のミネラル、

フィトケミカルなどですね。

 

巷で多く摂取すべきと言われているたんぱく質は、

あくまで植物性たんぱく質のみで、

動物性たんぱく質は基本摂取しないことです。

 

サプリメントは補助のためですから、

足りない栄養素を補うことが大前提。

仮に全ての栄養素を十分に摂取しているのであれば、

サプリメントは不要です。

 

カルニチンメラトニンなど年齢に合わせて摂取すべきものもありますが、

基本として摂取すべきは上記の栄養素を中心とすべきです。

しかし中でも摂取が難しいのがミネラルです。

難しいというのは摂取できないということではなく、

選択が難しいということ。

 

一般的にミネラルで有名なのはカルシウムでしょうが、

しかしカルシウムはサプリメントで摂取すると危険です。

鉄分も有名ですが同様にサプリメントでは摂取しない方がいいでしょう。

 

それがなぜか。

ミネラルは金属ですから体内でどのように使われるかを理解しなければなりません。

ただ多めに摂取すればいいということではなく、

選択して慎重に摂取しなければならない栄養素なのです。

 

ビタミンとの違いは、

欠乏症も過剰症も症状が重いということ。

どちらも起きやすく、そして重い。

 

良かれと思って間違った摂り方をしないように、

明日からミネラルについて書いてみようと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com