FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/12/21 No,3423 生命起源たるミネラル☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日からミネラルについて書いてみます。

まず前提として私個人はミネラルの摂取こそ最も気を使うべきと考えている立場です。

巷ではたんぱく質を多く摂取し、

そして炭水化物は減らすべきという考え一辺倒ですが、

しかしミネラルについてはほとんど語られないという印象です。

 

私たちの身体はその体重の96%が、

炭素(C)、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)という4つの元素で構成されています。

そしてそれ以外の元素をミネラルと呼んでいます。

 

生命活動の全ては化学反応で成り立っていて、

これらの4元素とミネラルがなければ化学反応は起きません。

有名なカルシウムや鉄も大切なミネラルですが、

ただそれらを多く摂取すればそれで良いことはないのです。

 

ミネラルも種類は多く、何か一つを摂取すれば解決ということではありません。

現代人は何が不足していて、それらをどうやって摂取するのか。

慎重に判断しなければならないのです。

 

ミネラルの摂取が適切であればその効果は多く発見されています。

・ヒトの身体の動きを若返らせる

・神経の動きをスムーズにする

・心臓の鼓動を正常にする

・栄養素からエネルギーを取り出す

・新しく髪を生えさせる

・思考力を向上させる

疲労から回復させる

といった働きをミネラルは持っているのです。

 

精神的な作用まで持っていて、

ミネラルのバランスが悪いと、

人格までもが別人になってしまうことも知られています。

もちろん悪い方向に。

 

これらを理解するには人間とミネラルの起源まで遡る必要があります。

それらは明日にしましょう。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com