FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/12/19 No,3421 ビタミンK概論②☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日はビタミンKの働きと欠乏症についてまとめてみます。

まずビタミンKがなければ生成出来ないビタミンK依存性たんぱく質が存在します。

それらはビタミンKの酸化還元反応を中心に

グルタミン酸代謝する一連の反応過程で同時に生成されます。

 

ビタミンKの酸化還元反応を中心とした反応をビタミンKサイクルと呼び、

グルタミン酸をγ−カルボキシグルタミン酸代謝し、

酸化と還元を繰り返し、再びグルタミン酸代謝に利用されます。

 

この過程で生成されるたんぱく質がビタミンK依存性たんぱく質です。

具体的には、

血液凝固に関わるたんぱく質として、

・第II因子(プロトロンビン)

・第Ⅶ因子

・第Ⅸ因子(クリスマス因子)

・第Ⅹ因子(スチュアート因子)

ビタミンKが欠乏すると、血液が固まらなくなります。

新生児や乳児ではビタミンK欠乏性頭蓋内出血や、

腸内出血(新生児メレナ)が起きます。

タール様の黒色便などで判断します。

 

骨に存在するオステオカルシンもビタミンK依存性たんぱく質です。

ビタミンKが欠乏すると骨密度が低下するのはこのためです。

出産時の女性は骨を柔らかくして産道を通りやすくするため、

ビタミンK濃度を低下させていると言われています。

 

カルシウムの沈着(石灰化)を抑えるマトリックスGLAたんぱく質も、

同じようにビタミンK依存性たんぱく質です。

ビタミンKが不足すれば動脈の石灰化が進行してしまいます。

 

その他、血液凝固抑制因子、GAS6、ペリオスチンGla-rich protein、

などが知られています。

 

主な働きは血液と骨に関わるもので、

不足すると危険な症状が多いですね。

逆に過剰になると溶血性貧血や過ビリルビン血症などが知られていますが、

他の脂溶性ビタミンと比べても蓄積性は低いです。

医療行為として抗血液凝固薬(ワルファリン)などを摂取している場合、

ビタミンKの過剰摂取は危険ですね。

 

長くなりましたが、ビタミンKに関しては以上です。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com