FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/7/10 No,3259 酸化の対応策は二種類☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日まで主な活性酸素を紹介しました。

スーパーオキシド、

過酸化水素

ヒドロキシラジカル、

一重項酸素、

これらの活性酸素を除去する対策をすれば、

基本的な抗酸化対策は問題ありません。

 

他にも活性酸素には、

ヒドロペルオキシラジカル、

脂質ペルオキシラジカル、

脂質アルコキシラジカル、

二酸化窒素、

一酸化窒素、

などなど種類は多くあります。

これらの対応策は体内で生成できる代謝酵素と、

そして外部から摂取する栄養素によって行われます。

 

代謝酵素はスーパーオキシドディスムターゼと、

カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼなどが代表的なものです。

 

そして外部から摂取する栄養素ですが、

主にフィトケミカル、ミネラル、ビタミンが該当します。

それぞれ種類も多く、

そしてどういう活性酸素に適しているかが分かれています。

 

しかし満遍なく摂取していれば問題はありません。

酸化の対応策は二種類あって、

活性酸素を生まないこと、

そして活性酸素を除去することです。

 

代謝酵素の働きは活性酸素の除去が主なそれですが、

活性酸素を生まないという役割は栄養素にあります。

栄養素にはもちろん活性酸素を除去することも可能ですから、

ある意味万能な働きをしてくれます。

 

明日から一つずつ、栄養素の種類とその働きを見てみましょう。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)