FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/6/20 No,3972 感情は思いっきり☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

メンタルを維持する、という捉え方が重く感じる人もいるでしょう。

私も普通に仕事をしているので普通にメンタルの浮き沈みがあります。

仕事関係だけでなく家庭環境やその他プライベートなことで、

精神的に落ちてしまうことは私も何度もあります。

 

そして自然な方法や大自然に触れることで

メンタルも落ち着いてくるものです。

人間の脳は嫌なことを覚えておく習性がありますから、

人間はそれらをいつでも思い出して定期的にメンタルが沈みます。

 

そういう習性を活かしてメンタルを沈ませないと、

人間は油断して命に関わるミスをします。

ミスを防ぐために定期的にメンタルを沈めて、

行動を抑えるように脳が指示しているということ。

 

ですから、メンタルが落ちるのはしょうがないのです。

本人の責任ではないことでもメンタルは沈みます。

脳は記憶を修正して物語を作ってしまう機能がありますからね。

自分にとって都合の良い解釈も悪い解釈も、

やはり自分で作ってしまうということ。

 

何をきっかけにメンタルが沈むかは個人で違います。

私としても栄養学的、運動学的にメンタルが沈まないような

習慣を提示することは可能です。

精神疾患になり自殺を考えてしまうほどに、

メンタルが沈んでほしくはありませんからね。

 

しかし定期的に数日~一週間程度は、

そういう時がある方がむしろ自然なのです。

いつでも前向きに行動しているように見えても、

それはそう見えているだけ。

 

誰しもメンタルは落ち込むことがある。

精神的にも健康的な生活を送るというのは、

喜怒哀楽の感情が全て満たされる状態と私は思います。

 

怒ることも悲しむことも、それは必要な事です。

思いっきり怒り、思いっきり泣きましょう。

それが人間にとって自然なことなのです。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方