FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/12/19 No,3788 健康習慣の要素・睡眠⑪

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日は睡眠を深める手段の最後、

自然の活用について書いてみます。

自然とはあくまで物理的自然のことで、

感覚的な自然体や自然の流れという抽象概念とは異なります。

 

海や川、山や森林など自然の中に身を置くという意味です。

近年アウトドアが流行っているようですが、

登山やキャンプなど物理的自然に触れることで、

人間は脳も肉体も疲労しています。

 

これはどういう理屈ということは判明しないでしょう。

人間は自然と共に進化してきましたから、

物理的自然と一緒にいることが本能を呼び覚ますことは違いないでしょう。

 

自然の驚異は本能で理解していますから、

どれだけ綺麗と感じていても

どこかで危険なところも感じているわけです。

 

ですから危機意識が働き脳も肉体も警戒モードに入ります。

それらを実感するのは難しいですが、

しかし自然と触れ合うと疲労する経験も、

そして眠りが深くなる経験も誰もがしているでしょう。

 

それは本能です。

例えば散歩が趣味の場合、

睡眠の解決を散歩で見込むことは難しいでしょう。

しかし、海辺や浜辺を歩いた場合は別です。

一気に疲労は高まり、全身が疲れるわけですね。

もちろん物理的な疲労は足腰に溜まるでしょう。

機能的にもお勧めですが、

海辺を歩くのは限定的でしょう。

 

しかし何かしら自然を見つけてそこに触れてほしいと思います。

畑を趣味でやるのも良いし、

川沿いや山辺を歩くも良いでしょう。

そのすべてが難しい場合は自然の音を出せる

機械もあるのですが、値段も相応なのでお勧めはしていません。。

 

睡眠が浅い方は、

・自然

・笑い

・性行為

・マッサージ

などを試してみましょう。

適度は疲労は必ず睡眠を深めてくれるはずです。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方