FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/12/20 No,3789 持っているは背負っている☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日まで健康の基本習慣を書いていましたが、

今日は少し筆休めの内容を。

 

時期も時期ですから大掃除や断捨離を進めています。

今年引っ越したばかりですから大掃除はそこまで大変ではありません。

問題は断捨離ですね。。

 

私の場合はそこまでものがありませんが、

唯一整理が必要なのが漫画ですねw

恥ずかしながら漫画で言葉を覚えたようなものですから、

どうしても捨てずに取っておきたくなるのです。

 

全巻揃えずに数冊だけ持っている漫画もあります。

それを思い切って半分程売ってしまおうと動いております。

 

以前、ビジネス書は全て売ってしまいました。

仕事に関わる著書として、マネジメントやマーケティング

コーチングや自己啓発書などを恐らく200冊程持っていました。

引っ越すときにそれらを全て手放したときは、

ものすごい開放感でしたね。

 

部屋が広くなるのは当然なのですが、

肩の荷が下りる感覚でした。

特にビジネス書は独立したいがために読み漁っていましたから、

起業や開業、経理や総務などのそれも多かったですね。

 

しかし今の職場に就いてから、

それらに魅力を感じなくなりました。

ですから身体に関する専門書だけを残して、

およそ200冊を一気に手放したわけです。

 

著書が特にそう感じるのですが、

持っているということは背負っているということでもあって、

著書に書かれたことから思考が広がらなくなる

という感覚があります。

もちろん200冊の著書を全て記憶して、

現場でも応用して人に貢献したり利益に繋げていれば別ですが、

1冊ですら全てを記憶することなど私のような凡人には不可能。

 

持っていることに安心することもあるでしょうが、

身軽になる自由感も素晴らしいと感じるのです。

 

1年使わなければ必要ない、というのはよく耳にしますが、

断捨離術などまるでわからない私も

確かにそうだなと感じます。

思い出として取っておくアルバムなどは別ですが、

衣服や履き物、食器や調理器具などもその対象なのでしょう。

 

というわけでこの時期は何か捨てるものがないかを

探し始める日々なるかと思いますw

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方