FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/9/21 No,3699 決めるは自分自身☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

子供と向き合う、家族と向き合うことが

いかに難しいのかはこれから意味がわかってくると思います。

何しろ言葉が通じませんからね、乳児は。

こちらの感情も思考も伝わっていますが、

残念ながら乳児の感情や思考を大人は全てを読み取れません。

 

ですからガッカリさせてしまうことも多いでしょうし、

ずっと至らないまま向き合うことになるでしょう。

未熟なままでも、成熟のための努力をしていれば、

偽らずに向き合うことだと思います。

 

まだ生後数日の乳児に理屈は通じません。

目も手も心も話さずに向き合い続けること。

 

誰かを守る力と、誰かと一緒にいる力は別物。

ある漫画で語られた言葉ですが、

本当にその通りだと思います。

 

男は外で金を稼いで、

女は家を支え子供を育てる。

そういう考えが特に日本は強いでしょう。

未だにそんな考えでやっていけるなど、

むしろ若い世代こそ考えていないはずです。

 

年齢を重ねている人たちこそ、

自分たちの子供や孫世代に

そういう古い考えを押し付けがちです。

幸いにも私の家族は誰一人そういう考えを持っていません。

応援はしてくれますが、口出しはしない。

 

親とは本来、親の方から子から離れていくべきです。

どの生物も親離れ子離れはとてもスムーズで、

双方自立が早いです。

 

しかし人間だけはどういうわけか家族を縛ります。

教えるべきことは教えなければなりません。

弱肉強食が露骨な自然界とは異なり、

ある意味不自然な社会や組織で生きるためには、

身に付けなければならないことがあまりにも多い。

多くに触れて、危険を知り、自分の道をいずれは見つける。

その手助けはしなければならないと確かに私も思います。

 

しかし子供の道を決めるのは親ではありません。

自分自身です。

必要以上の口出しは不要。

自分の分身であるかのように家族を捉えると、

きっと家族は崩壊し繋がりも消えてしまうのでしょう。

 

親になった瞬間から子から学ぶ。

一緒に成長しなければならない。

そういう正論を真っ直ぐに考えられるのは、

やはり親になったからこそでしょう。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方