FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/12/18 No,3787 健康習慣の要素・睡眠⑩

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日は睡眠を原始的に深める手段として、

笑いについて書いてみます。

 

笑う事と健康が深く関わるのは知られている事実ですが、

睡眠とも大きく関わってくるのです。

 

大声で笑う事が大切で、

呼吸を深めて腹筋に刺激が入るくらいの笑いですね。

 

解剖学的に言えば横隔膜を刺激する事が重要で、

笑えば連続して横隔膜を刺激できます。

 

その刺激はプロオピオメラノコルチンという

ホルモンを分泌させて自律神経を正常化すると言われています。

 

子供は一日で300回以上笑うと言われていますが、

感情が豊かなだけではなく睡眠が必要で

眠りやすくなるからとも言われています。

 

年齢を重ねれば成長の必要はないため

そこまで身体は睡眠に固執しません。

笑いが減ってしまうことも頷けますね。

 

しかし病気の治療の一環で笑うこともあり、

それが目覚しい成果を上げてもいます。

笑うことで免疫力は向上するためでしょうか、

病気の治療として笑いは大切な手段ですね。

 

笑う習慣がない場合は、

お笑い番組でもなんでも良いので

無理に笑ってみましょう。

この際注意点は、人目を気にしないことです。

笑うツボなど人それぞれですからね、

自分が笑いたいと思えば笑えば良いということです。

 

笑う生き物は人間だけ。

それは笑う事が人間の進化に必要だったからでしょう。

社会を形成する上でも笑う感情は必要。

加えて睡眠という原始的な生理反応を

高めるという役割もあったわけですね。

 

それでは今日はこの辺で。

明日は自然について書いてみます。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方