FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/12/14 No,3783 健康習慣の要素・睡眠⑥

こんにちは、T.W_nicolです。

 

疲労とストレスのバランスが睡眠の質を決めます。

眠れないほどのストレスを感じることも、

長い人生においては必ずあります。

抜け出せない人は引きこもりうつ病になるのが現代の流れですが、

古代でもそういう症状は散見されていたと言われています。

 

ですからストレス耐性を上げるために、

脳と肉体を疲労させる必要があるのです。

 

では、ストレスを発散する方法はないのか、ということです。

ストレスもマイナスな出来事の積み重ねで一気に溢れ出すものです。

定期的な発散が必要ですね。

運動したり好きなものを飲み食いしたり遊んだり喋ったりなど、

個々人で様々な発散方法があるでしょう。

 

しかし個人的好き嫌いで発散する方法は、

ストレスからの逃げになることがあります。

暴飲暴食、タバコなどがその典型ですが、

それはストレス耐性を上げることはありません。

 

不健康が増すだけでもありますので、

そこに溺れないようにしましょう。

 

ここでは人間であれば原始的に

ストレスが発散出来る方法について書いてみます。

それは以下です。

 

・性行為

・笑い

・肉体的な癒し

・自然

 

これらは人間として原始的、本能的な疲労を促す手段です。

ストレス社会と言われる現代においても重要度は高いでしょう。

解説は長くなりますので、明日から見てみます。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方