FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/5/23 No,3944 暑くなる時期こそ入浴☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日まで体温維持とそのための方法について書いてきました。

水洗顔は個人的にお勧めできる習慣です。

真冬でも出来るように今の時期から取り入れてみましょう。

 

そしてこれからの時期は気温も上がり暑さが増しますね。

暑い時期にこそ暑いと感じることを習慣化するのです。

体温維持するとは体温を下げる機能でもあります。

 

それが入浴です。

サウナのような不自然な行為は全くお勧めできませんが、

入浴は野生動物ですら行う重要な習慣。

特に真夏は体温を下げるために、体温が上がるような事をするのです。

真夏の暑さによる体温上昇と、

入浴による体温上昇は大きく異なります。

入浴は調整も出来ますから、これもまた今のうちから習慣化して

真夏でも定期的に行うと良いでしょう。

 

週に2~3回が良いところかと思いますが、

汗をかき芯から暖かく感じるような入浴が大切です。

ヒートショックプロテインを活性化させる習慣ですね。

体温調節にも大きく貢献してくれます。

 

暑い時期炎天下で運動するよりは遙かに安全で効果的でしょう。

入浴習慣を真冬でも行わない人もいますが、

日本人は季節の変化を入浴によって乗り越えてきた歴史があります。

四季により気温変化が大きい日本では、

とても重要性の高い習慣と言えるでしょう。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方