FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/5/13 No,3934 自由と能力と覚悟☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

自由な働き方は誰もが求めるでしょうが、

現代においては必ず数字という要素が働き方に絡みます。

古代はある種その日暮らしが当たり前でしたから、

現代では陥らない死に方も多かったことでしょう。

 

ここ数世紀で激変した生き方や働き方、

つまり農業革命や産業革命やIT革命などの

働き方が大きく変わる時代を経て、

私たちが自由を求める背景も自由の在り方も大きく変わりました。

魂や感性で生きる時代から数字で生きる時代に。

 

数字の時代の方が不自由を感じる人が多いでしょうが、

しかしどの時代も共通しているが自由に生きる能力が必要ということ。

 

私はスタジオジブリの映画が好きなのですが、

中でも『紅の豚』が群を抜いて好きです。

自由を感じるからでしょうが、

苦言を呈するように作中でこう語られています。

 

『戦争で稼げるやつは悪党で、賞金で稼げないやつは能なしだ』

 

自由に生きるためには能力が必要なのです。

作中には能力で生きる人が多く描かれていいます。

能力がない私は学生時代から憧れがあったのでしょう。

同時は気がつくことができませんでしたが、

この年になると自らの能力で自由に生きたいと思うものです。

 

家族もいて理想を掲げるだけが人生ではないことも事実ですが、

しかし企業のために数字に一喜一憂する働き方に嫌気が指すことも事実。

 

だから能力が必要。

私の場合は健康面で困っている人を助ける能力。

フィットネスクラブの経営も嫌いではありませんが、

会員一人減るだけで神経がすり切れる働き方よりも、

自分の顧客と向き合う働き方を私は望むということです。

 

おそらく後者の方が大きなストレスを感じるでしょう。

しかし喜びも一際大きい。

魂と感性で生きる時代はそういうギリギリを生きていた。

自由とはそういう生き方からしか得られないのだと思います。

 

能力を磨き、自由を手にして、常にギリギリを生きる。

年齢を重ねて肉体も精神も老いていくより、

刺激ある自由の中で若く生きていく方を望むということ。

 

能力以上に覚悟が必要ですが、

憧れを形にするステージが近いという事だと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方