FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/5/12 No,3933 どういう自由を手にするか☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日は自由だからこそ人生は楽しい

という考えを書きました。

どういう生き方をしようとも、

まずは自分がそれを望んでいるのかを認識することです。

 

私も自由に憧れるのですが、

それがなぜかを、

そしてどういう不自由を感じているかを、

それぞれ認識する必要があると思っています。

 

なぜ自由でいたいのかと、

どこに不自由を感じているかは、

ほぼ同じ解になるからですね。

 

不自由を感じるからこそ自由を求めるものです。

私の場合は仕事の不自由が大きい気がしています。

フィットネスクラブで働く上で、

自分が未熟であり企業環境は悪くありと、

不自由の原因がそこかしこに点在していた頃は、

自分は不自由を憎む資格も価値もない存在でしたね。

 

不自由を自覚することもなく、

自由を求めることもありませんでした。

働く上で未熟であれば不自由で当たり前だからです。

現代は特に自由を求める働き方が重宝されるようですが、

未熟な人間に自由はありません。

どの時代でもそれは同じで、

極端な話ですが狩猟採集の時代であれば

未熟な人間は捨てられるか殺されるかでした。

 

理不尽な時代だと思いますが、

理不尽をいちいち嘆くのは人間だけです。

生き物にとって生きているだけでそれが全て。

自由に生きるということは理不尽で過酷な

環境に飛び込むということです。

 

それでも私は自由が良いと感じます。

企業人として働くということは

企業存続のために働くということ。

どれだけ立派な理念を掲げようとも

そこには数字に一喜一憂する働き方が伴います。

 

企業にいれば何事も数字で捉える思考習慣は不可欠。

私もそれが嫌というほど身についた人間なので、

数字に一喜一憂する日々に疲れてしまうことも事実。

 

数字に支配される現代と、

事実に支配される古代では、

後者の方が魂と感性で生きていたように感じます。

 

どうも私も数字で一喜一憂すると

色々上手くいかないタイプなのですが、

企業人であれば数字を最優先に考えなければならない。

そこに不自由を感じるのです。

 

そう認識してから、私はどう生きていたいのかを

思考し行動を変えるようになりました。

どういう自由を手に入れたいのか。

まずはそれが大切な観点だと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方