FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/1/23 No,3823 健康提供の対象を絞り深堀する☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日は筆休め的な内容を。

私の働き方について考えを整理しようと思います。

 

健康に関する価値を提供して

病気や痛みを抱える人たちを救うことが

私が働く意義です。

 

専門力、人間力、ビジネス力を駆使して、

多くの人たちに価値を提供する。

今まで組織に属して得てきた経験を基に

対象の人々を広げていくことが大切と思っています。

 

専門力は運動、栄養、休養、メンタルケア。

これらはどれも単体でも複合でも深い価値を持ちます。

 

しかしお客様に伝わらなければ価値になりません。

人間力を磨くのはこのため。

接客こそがこの仕事の生命線です。

どれだけ知識や技術があっても伝わらなければ

お客様の数を増やすには接客力が不可欠。

知識や技術だけのトレーナーをこの業界で

何人も見てきましたからね。

 

ある意味この業界に見切りをつけた理由はここです。

接客を軽視する業界だからです。

接客はお客様と価値を繋げる重要なパイプラインです。

今の職場は接客こそが重要な働き方となります。

改めて接客の重要性を理解できたのは今の職場のおかげ。

 

まだ数年ではありますが今の職場には感謝です。

そしてこれからは自分の価値提供を少し限定し深堀します。

今は一度に数名から数十名を一度に価値を提供します。

それが問題ではありませんが、

これからは一度に一人までを対象として価値を提供します。

 

パーソナルトレーナーや整体師、

栄養カウンセラーという働き方がイメージしやすいですが、

簡潔に言えば人を健康にする仕事ですね。

 

そしてそれは組織に属してしまうとできない。

組織にいれば組織の理念に沿った行動をして、

そして組織が決めた時間、給与で働くことになります。

それだけではできないことがあまりにも多く、

時間も給与も見合わないことがあまりにも多い。

 

ですから満を持して自分だけの働き方を選択するのです。

これまでに多くの経験とともに多くの見解と私見を積み上げて、

今の判断ができたことに納得しています。

 

ここ数日でそれらを言語化してみようと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方