FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/1/22 No,3822 食も選択する時代☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

火食によって救われる食文化は多く、

調理はバランスが重要です。

ヒポクラテスの格言では火食と過食を同等に捉えていますが、

生の食材を食べることを忘れてはならないということ。

 

蒸す、煮る、茹でる、炊くなどの調理は

人類の繁栄に大きく貢献してきました。

穀物を食す手法が開発されることで

豊富な栄養素を摂取し、新生児や乳児の死亡率は著しく落ちたのです。

 

平均寿命を大きく下げていたのは

新生児や乳児の死亡率です。

栄養価の高い穀物とその調理方法の発達は

幼い子供たちの命を救ってくれました。

 

インフラが整備されてからは

菌やウイルスの繁殖も激減していますから、

穀物を中心とした食性活を進めていれば

生活習慣病とはかけ離れた人生を歩んでいたことでしょう。

 

調理の発達は栄養価の高い食材を摂取できることと、

火を通すことで安全性を保つことで終始していれば良かったはずです。

しかし美味しさを優先することで

栄養価を下げる食べ方が蔓延してしまいました。

 

飲酒や喫煙もその延長ですが、

食文化も美味しさを求めることで今があるのは間違いありません。

そしてそれはなかったことにできませんからね。

自分たちで選択する他ないのです。

 

幸いにも真っ当な機関で学べば選択する知識がつきます。

病気にならない、老化を早めない、寿命を縮めない

食習慣が何かを選択することができます。

 

ヒポクラテスの時代から食によって病気を防ぐ

考え方が広められていましたが、

当時も選択を誤った人間が病気になったのでしょう。

 

いつの時代も健康を害する選択をするのは人間だけ。

知識があるのも人間だけのはずですから、

存分に活用すべきと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方