FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/1/12 No,3812 なぜ冬に風邪を引くのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日に続き声に関することですが、

少し見方を変えて免疫も考えてみます。

 

喉は鼻や口内と並んで免疫にとても重要な働きをしています。

粘膜に覆われているということです。

私たちの免疫機構の最初の関門は、

皮膚です。

皮膚が外敵から身を守りますから、

皮膚のケア、美容の世界では肌ケアは非常に重要。

 

そして次の関門が体内に異物が混入する入り口である、

口内、耳介、鼻腔、咽頭喉頭、気管支、肺、胃腸、肛門、生殖器

などなど身体に空いている穴とその中を意味します。

 

菌やウイルスはここから侵入することが多く、

従ってこの部位は粘膜や有用菌で守って免疫力を保っています。

現代人は潔癖すぎるという指摘が多い昨今、

この部位を余計な薬品を使用して洗いすぎているからです。

 

この冬の時期に風邪やインフルエンザが流行するのは、

これらの部位にあるはずの粘膜組織や有用菌が、

乾燥や殺菌・消毒で減退、消滅しているからです。

 

ですから冬や乾燥させない、そして洗い過ぎないことが前提。

そもそもあまり現代人は汚れませんからね。

現代人が罹らなくても良い病気に罹るのはこれが原因です。

洗いすぎ、消毒しすぎ、乾燥している、

これらの生活習慣を一度見直してみると良いでしょう。

 

明日は粘膜を強化する方法を考えてみます。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方