FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/1/13 No,3813 喉が痛いときにはこれ☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日は粘膜組織を強化する方法を考えてみます。

風邪を引かない、インフルエンザなどの感染症対策として

非常に重要な生活習慣です。

もちろんコロナウイルス感染対策としても欠かせません。

 

粘膜を強化する方法は、

ずばりマグネシウムを活用することです。

シンプルですがこれが最も効果的。

マグネシウムにはそういう働きが強いからです。

 

殺菌効果も高く、炎症を鎮める効果もある。

粘膜組織にマグネシウムを付けることで効果は抜群に現れます。

 

私の場合は塩化マグネシウム

液体タイプのサプリメントを活用しています。

良質で効果も高いのですが、その分苦みも強いですね。

 

基本は飲み物に混ぜたり調理過程に入れたりですが、

しかし粘膜を強化するためには少し刺激が強い方法を。

 

特にマグネシウムで強化すべき粘膜は、

咽頭喉頭、鼻腔、ですね。

これらはマグネシウムを濃いめにして活用です。

ぬるま湯にマグネシウムを入れてうがいをしたり、

そのままゆっくり飲んだりすれば粘膜組織に

マグネシウムが浸透してくれます。

 

強者は直接咽頭喉頭マグネシウムを垂らします。

染みますが、喉を酷使しているときは最高の方法ですw

 

私も声を出す仕事をしていますから、

日々マグネシウムを入れて喉に通して水分補給をしています。

言うまでもなく風邪一つひかない生活はマグネシウムのおかげです。

 

明日は鼻腔の粘膜を強化する方法を考えてみます。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方