FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/1/8 No,3808 変化に気が付いたらすぐに対応☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

年末年始に体調を崩す人は、

日々の体調管理が乏しい場合があります。

仮に食生活や運動習慣、サプリメント習慣、睡眠などに配慮していても

人間は何か不備起きてしまうものでそれを避ける事はできません。

 

体内で起きる何かを逸早く察知することが、

健康状態を維持する基本中の基本です。

以前挙げた症状、

口内炎ができる

・歯茎が腫れる

・食事中に舌を噛む

・上顎が腫れる

・頰の内側を噛む

・肌が荒れる

・寝つきが悪い

・身体がムズムズする

・肌が荒れる

・皮膚が痒い

・皮膚が赤みを持つ

・なんとなく気怠い

・片側だけ鼻が詰まる

・口が渇く

・むくみが出る

などの症状は、出たらすぐに対処すべき初期反応です。

大抵は食事をせずに空腹時間を長めに取ることが大切。

仮に食欲はあってもです。

 

連休前にこれらの症状が出る方は、

既に気が抜けて体調を崩す予兆が出ていると考えていいでしょう。

 

この程度の症状で済めばまだマシです。

折角の休みを台無しにしないために、

基本習慣を心がけてほしいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方