FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/1/10 No,3810 声と健康☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日から仕事始めという方もいるでしょうが、

多くの人が身体の違和感を抱えていることでしょう。

私は1/4から仕事始めだったわけですが、

毎回感じる違和感は声ですね。

 

喉が痛いということではなく、

接客業としての声がうまく出ない感覚があるのです。

接客する人はわかるかと思いますが、

接客用の声があるでしょう。

地声とは異なり、その接客業に適切な声を出すかと思います。

 

私が地声が低いので、少し声を高くするのですが、

連休となるとそういう声を出しません。

となれば発声練習でもしないと元の声が出なかったりするわけです。

 

仕事用の声も年齢と共に必ず衰えます。

人間の声帯は45歳前後がピークと言われていますが、

私も徐々にそのピークが近づいています。

 

以前はスタジオレッスンを担当していましたから、

音楽に合わせて毎回歌っていました。

無理矢理に声を出していた事もあり、

結果として声帯は鍛えられましたね。

 

ではそれが健康にどう関わるか、ということです。

声帯が衰えていけば声があまり出なくなりますが、

不思議と声を出さなくなっていくのが人間の習性です。

 

年齢を重ねるとしゃべる回数は減りますが、

大きい声を出すことは極端に減っていくでしょう。

カラオケなど習慣的に行かれる人は別ですが、

一般的には大きい声を出さなくなる。

 

となると結果的に、喉周辺の筋肉の質が低下します。

結果としてどうなるのか。

支障が出てしまうのは発生だけでなく呼吸、嚥下、姿勢維持などです。

 

実は非常に重要な要素ですね。

顔の筋力とも関わるため、美容関係としても欠かせません。

 

大きな声を出す。

実は健康においても重要です。

明日もここに関わる話を。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方