FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/9/10 No,3688 ポリアミンによる抗老化☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日からまた別の抗老化物質、

ポリアミンについて書いてみます。

こちらも研究が進められている物質で、

天然物としては納豆や味噌、醤油などの

大豆を発酵させる食材に多く含まれます。

 

ポリアミンとは総称で、

スペルミンとスペルミジンを指します。

スペルミンはスペルミジンから変換される物質で、

仮に体外からスペルミジンを摂取しても

体内ではその多くがスペルミンに変換されます。

 

どちらも抗老化効果はありますが、

効果の比率は研究が進んでからより明快になるものです。

その効果は心臓機能や認知機能の向上など、

特に高齢者に向けてその研究は進められています。

 

個人差はもちろんありますが、

ポリアミンであるスペルミンもスペルミジンも

加齢とともに血中濃度は低下します。

正確にはポリアミンはアミノ基が二つ以上結合した

脂肪族炭化水素化合物の総称で、

ジアミン(アミノ基が二つ)のプトレシン、

トリアミン(アミノ基が三つ)のスペルミジン、

テトラアミン(アミノ基が四つ)のスペルミン

が代表的なそれです。

 

そして年齢とともに体内でポリアミンを腸管から吸収する能力や、

体内でポリアミンを代謝する機能は低下していくということですね。

 

明日はポリアミンがどの部位により多く存在し、

そしてそれが何を意味するかを考えてみます。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方