FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/5/8 No,3562 危機管理の意識を高く持つ職種☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

さてさて、フィットネス業界に関する独り言は続きます(笑)

職種と役職が考える起点となりますが、

あくまで経験してこそ考えることが出来ます。

私は就職してからずっと会社員ですから起業経験はありません。

ですから社長はこうあるべきとか、

独立に必要な知識や技術は何かとか、

そういうことは全くわかりません。

あくまで企業の中で、組織の中でキャリアを積むための思考法ですね。

 

毎回書きますが、

ジムトレーナー、スタジオインストラクター、スイミングコーチ、

フロントスタッフ、パーソナルトレーナー

セラピスト、栄養カウンセラーなどの働き方がある中で、

どういう知識や技術を持っている必要があるのか。

 

経験談でしか語れませんが、全て経験してきたことは今の礎になっています。

就職して最初はプールにてスイミングコーチの仕事をメインとしていました。

望むところではなかったので、毎日毎日嫌でしょうがなかったですね(笑)

泳げるようになるのはさほど難しくなかったですが、

そもそもプールにいることが好きではない人間でしたので。

 

そこで必要なのは泳ぐ技術だけでなく、

発声のスキルやワード選択、見せ方、

そして何より安全管理の技術です。

今所属している組織はプールに関わっていないので、

安全管理や危機管理においては意識が薄いでしょう。

 

またプールに携わりたいとは思いませんが、

それでも経験したことで今の働き方に大きく影響していますし、

何より経験していない人との差も非常に大きなものになっています。

 

プール経験者は恐らくスタジオインストラクターや

パーソナルトレーナーになったとしても危機管理においては

ずっと高い意識を保っていられるでしょう。

 

これは職種の違いです。

明日はスタジオインストラクターについて考えてみます。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方