FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/4/27 No,3551 尿漏れを防ぐ効果的なエクササイズ☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

昨日は股関節の簡単なエクササイズをご紹介しました。

今日もその続きで腰痛、そして膝痛を抱える人に

お勧めのエクササイズです。

 

昨日は股関節の屈曲動作を中心に行いました。

筋肉で言えば主に大腰筋のエクササイズです。

今日ご紹介するエクササイズも大腰筋を使いますが、

それ以上にお尻や腿の内側の筋肉を刺激します。

 

臀筋郡や内転筋群を刺激するエクササイズですが、

動きは非常にシンプルです。

 

まず椅子に座ったまま、片足の踵を上げて爪先立ちの姿勢を取ります。

そしてその脚を右に左にと動かすだけ。

動作としては本当にこれだけです。

 

もちろん意識すべき点は他にもあって、

座りながらも骨盤底筋群を締めること。

中でもPC筋とも言われる恥骨尾骨筋を引き締めておくことです。

このPC筋は尿を止める筋肉でもあり、

男性であれば勃起させる筋肉、

女性であれば膣を締める筋肉です。

 

椅子に長く座っていると尿もれのリスクが上がるのは、

この筋肉が弱化してしまうからですね。

そしてどの運動も、PC筋を引き締めながら行うことが

大前提になります。

スクワットやデッドリフト、ベンチプレスなどの

大きな筋肉を使用するメイントレーニングでも、

必ずPC筋を引き締めなければ怪我に繋がります。

 

このPC筋を引き締めながら、

腿の内側やお尻を意識して右に左にと動かす。

椅子に座ったままできる効果的なエクササイズです。

 

これは回数ではなく秒数でセットを組みましょう。

左右それぞれ1分間動かし続けてください。

午前、午後、夕方の3回行えば、

股関節の機能低下をある程度は防ぐことができます。

 

こちらもぜひやってみましょう。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方