FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/5/26 No,3947 小さな芽を早めに摘む☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

時代時代の変化に適応する力こそがフィットする力であり、

フィットネスクラブは運動以外にも適応力を網羅する力は必要です。

運動、栄養、休養、メンタルという領域において

適応力を引き上げることで病気と怪我のリスクを最小限にするのです。

 

トレーナーという言葉では適切ではありませんから、

フィットネスクリエイターとしての活動が最も私は適合しています。

運動、栄養、休養、メンタルの四つの領域は分断されず

複雑に絡み合い互いに影響して人間の動的平衡を保ちます。

 

運動していれば食事を疎かにしていいとか、

お菓子は食べないからお酒は自由に飲んで良いとか、

眠れているから運動しなくて良いとか、

そういう問題ではないのです。

 

四つの領域のどれかが乱れていれば必ず全ての領域に影響が出ます。

表面化するタイミングに個人差があるだけで、

必ず乱れた結果がどこかに現れます。

私もある程度は徹底する方ですが、しかし聖人君子のように徹底は出来ません。

ですから睡眠が浅かったりメンタルの浮き沈みがあったり

場合によっては腰や股関節の違和感、

皮膚のかゆみ、浮腫などが出ることもあります。

しかし病気や怪我に繋がる前に先手を打って解消するため、

日常生活に支障が出ることはこの10年一度もないのです。

 

適応力が高いというのは、何も意識しなくとも身体が常に

健全であることを示しているのではありません。

身体に何かしらの症状が出た場合、すぐに対処して病気や怪我の小さな芽を

早い段階で摘んで処置できるかどうかが適応力の高さを示します。

 

そして小さな芽は必ずその症状それぞれにすべきことが明確です。

私もその小さな芽に対応して生活を適切に変えているだけ。

ですから常に神経を張り巡らせておく必要があるのです。

狩猟採集民族時代という地獄を生き抜いた人類ですから、

現代に起きる小さな芽など取るに足らないことです。

 

明日はその代表例を見てみます。

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方