FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/12/25 No,3794 食事では足りないミネラル☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日はミネラルについて書いてみます。

と言ってもミネラル単体について深く書くことはありません。

以前のブログで書きましたので、

詳細はそちらをご覧いただければと思います。

 

重視すべきは現代の食生活では

なかなか摂取できないミネラルがあるということ。

主にマグネシウムカリウム亜鉛、セレン、

鉄、銅、マンガンモリブデンなどが該当するでしょう。

 

有名なカルシウムやナトリウム、リンなどは

過剰症の方が心配なところですし、

不足しがちと言われる鉄に関しては

摂取を慎重にしなければ病気の元となります。

 

ミネラルは非常に難しい。

ですから自身の食生活を理解した上で

不足しがちなミネラルを補給することが

大切に思います。

 

私の場合はマグネシウムを補給することで

喘息をはじめとしたアレルギー症状が解消しました。

カルシウム過多を解消することで貧血が治りました。

これらは分子栄養学を基にした治療法とも言え、

本来は医療の現場で役立てるべきと考えますが、

西洋医学は薬信仰が強いため薬害を隠しながら

症状だけを抑える治療の奔走しています。

 

私も薬害による被害者の一人でしたから、

栄養学によって安全に治療が可能ならそれが望ましい。

何しろ副作用がないのですからね。

 

もちろんサプリメントを摂取する場合は

そのリスクも考慮しなければなりません。

良質なサプリメントであればかなり高い効果を見込めます。

 

ミネラルの摂取はサプリメントが基本となります。

現代人は飲酒喫煙だけでなく、

食事そのものまで悪化していることは事実です。

まず理解すべきはそこだということですね。

 

明日は食生活に合わせたミネラルを考えてみます。

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方