FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2023/2/27 No,3492 若返りの基本は亜鉛☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日も亜鉛酵素について書いてみます。

比較的有名なのはスーパーオキシドディスムターゼです。

SODと略されて呼ばれることが多いですが、

生体において有害な活性酸素でありフリーラジカルである

スーパーオキシドアニオンを酸素と過酸化水素に変換する酵素です。

 

酸素を活用する生命体にとって必須の酵素で、

身体中にスーパーオキシドアニオンが溢れてしまえば、

各所で酸化反応が起き重篤な症状が出ます。

 

SODは大きく分けて4種類存在します。

それは活性中心のミネラルとして銅・亜鉛、ニッケル、マンガン

そして鉄などの遷移金属が使用されることで分類されます。

 

・銅/亜鉛型(Cu-Zn-SOD)

主に真核生物の体細胞内で使用されます。

サブユニット二つで構成されています。

 

マンガン型(Mn-SOD)

ミトコンドリアや多くのバクテリアで使用されています。

2量体で存在します。

 

・ニッケル型(Ni-SOD)

原核生物で使われています。

6量体で存在します。

 

・鉄型(Fe-SOD)

植物の葉緑体や複数のバクテリアで使用されています。

2量体で存在します。

 

主に人間が使用するのは銅/亜鉛型です。

SODの役割は、

2分子のスーパーオキシドアニオンラジカル(2・O2-)と

2分子の水素イオン(2H+)を、

1分子の酸素分子(O2)と過酸化水素(H2O2)に変換することです。

 

2・O2- + 2H+  →  O2 + H2O2

 

これらの反応は活性中心の銅、亜鉛、ニッケル、マンガン、鉄などが、

酵素の中で電子の授受を行うことで起き得ます。

色々な電子価を取り入れることができる遷移金属ならではの働きです。

 

dismutase(ディスムターゼ)は不均化酵素の意味で、

不均化は一種類の物質に2分子以上が、

互いに酸化還元を行い二種類以上の物質を生じる反応です。

 

人間が使用する銅/亜鉛型は細胞内のSOD1と

細胞外のSOD3が存在し、アミノ酸組成にそれぞれ違いがあります。

それだけ多くの酵素を必要とするということでもありますが、

哺乳類の中でも頭抜けてSOD活性が高い人間の特性でもありますね。

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com