FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/12/15 No,3417 ビタミンE概論①☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日からビタミンEについての概論を書いてみます。

サプリメントとしてはあまり注目されていない栄養素ですが、

美容業界では抗酸化作用の高さで話題に上がります。

 

発見における歴史的な流れですが、

1920年にマッチル氏が、

脱脂粉乳で育成したラットが繁殖できないことを発見したことからです。

健康ではあるけど繁殖が出来ない、

そういうラットをハーバード・エバンス氏とキャサリン・ビショップ氏が、

小麦胚芽やレタス、牧草を与えると繁殖能力が回復したことを発見しました。

その後1924年ショアー氏によってその成分が特定されて、

ビタミンEと名付けられたことが始まりとされています。

 

天然のビタミンEはトコフェロールとも呼ばれていて、

D体とL体、そしてメチル基の位置でα、β、γ、θがあるため、

計8種類が確認されています。

 

D体のα−トコフェロールは、

D−α−トコフェロールと表記します。

 

最近ではトコトリエノールというビタミンEも注目はされています。

トコトリエノールはトコフェロールの一部に二重結合が存在するタイプで、

効果においては特段の変化はありません。

細胞の中においては抗酸化作用が40〜60倍高いと言われていますが、

抗酸化作用が必要な局面は細胞外に多いため、

トコトリエノールだけを摂取しても大きな変化はありません。

 

体内におけるビタミンEの活性は、

D−α−トコフェロールが最も高く、

これが自然界に最も多く存在しているタイプでもあります。

植物や海藻類、それらを食べる魚貝類に含まれています。

 

サプリメントに関していえばトコトリエノールを重視したそれが多いようですが、

決して効果が際立って高いわけではありません。

あくまで天然型に最も多いのはトコフェロールであり、

そして効果の程もトコフェロールが最も活性が高いことを知っておきましょう。

 

明日はビタミンEの効果について書いてみます。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。

 

 

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎないこと

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れないこと

・痩せている自分を強烈にイメージすること

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚すること

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

 

※その他、ご質問はこちらからもお受けしています。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com