FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2024/2/18 No,3849 認知症の予防第一歩☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日は久し振りの麻雀サークルが開催されました。

有り難いことに充分な参加者となり、

三時間程度のサークル活動があっという間に終了しました。

 

全員が久し振りの麻雀に和気藹々と励んでいましたが、

サークル活動ですから特にプレッシャーもなく

楽しむことを目的として活動しています。

 

フィットネスクラブのサークル活動ですから

名目は認知症の予防ですかね。

その効果は大きく前頭葉を刺激するという点でも

予防を期待できます。

 

しかしそれ以上に楽しむことです。

ただ笑って楽しむということではなく、

考えることが楽しいと感じることです。

 

何しろ現代日本人は考える習慣が少ない。

仕事は真面目に励んでいても、

そもそもがAIでも出来る事務処理ばかり。

考えるのではなく単調に手を動かすだけの人も多いでしょう。

 

未知の刺激など皆無。

これまでの経験値から対処できることばかりなのです。

ミスは少なく安全性も保たれるかもしれませんが、

しかし生まれるものは何もない。

働く当人も新しいことを考えるという発想もない。

 

脳が退化するはずです。

麻雀は考えるにしても仕事とは関係ない事ばかり。

これは釣りも同じです。

だからこそ脳が未知の刺激を考える。

 

考える習慣こそが認知症の予防第一歩。

今回の麻雀で脳が疲れる感覚がありましたから、

その役割を充分に全うしてくれたでしょう。

 

勝ち負けでいえば五分五分でしたねw

定期的にサークル活動として続けていければと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

また明日。

 

☆健康習慣の基本要素☆

・運動(疲労

・粗食、空腹

・入浴

・睡眠(疲労

・栄養素

・笑い

 

※ダイエットのポイント

・一度に多くのことをやりすぎない

・なぜ痩せたいのかを言語化、視覚化して忘れない

・痩せている自分を強烈にイメージする

・運動不足であり、食べ過ぎであることを自覚する

・運動よりも先に、食事の改善をする

・20:00までにその日の食事を終わらせる

・夜中に食べるなら、食物繊維が多い食事を

・食べてはいけないものを理解する

・空腹の時間を必ず1日一回は作る

・満腹になってはいけない

・早く寝て、早く起きる

・好きでなければ、長距離のランニングはしない

・運動が苦手な場合、適切な筋トレを行う

基礎代謝を上げる

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方

アンチエイジングの大原則(見た目年齢の改善方法)

サプリメントの選び方と摂り方