FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/5/1 No,3189 なぜ冬が最も痩せやすいのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日から5月に入ります。

いつもの流れと少し変えて、

今日だけ季節柄のお話をしてみます。

 

私は今小さなフィットネスクラブで働いていますが、

お客様の多くが3月〜4月は体調を崩します。

風邪をひくというわけではなく、

頭痛やダルさ、冷え、腸内環境の悪化や睡眠障害など、

症状自体は軽くとも様々なそれが重なり合って出ています。

 

時期的なもの、というのが最も近いかと思います。

一般的に2月までは寒さに対応するために代謝は上がります。

意外に思われるかもしれませんが、

最も代謝が高いのは夏ではなく冬です。

言うなれば痩せやすいのも、原理からすれば冬ですね。

 

人間は長い年月、進化の過程で寒さと飢えとずっと戦っていました。

今でこそそれに困らない世界になりつつありますが、

細胞自体は寒さと飢えへの適応能力が最も高いままです。

 

ですから寒い時期まではとにかく身体は頑張っているのです。

しかし、徐々に暖かくなるにつれて身体は代謝を下げます。

体温を調整する必要も徐々になくなり、

過ごしやすい気温になれば身体は頑張らなくなるのです。

 

いわゆる不定愁訴と呼ばれる症状が出やすくなります。

人間は変化に適応するのに時間が必要です。

生きているだけならまだしも、

誰もが家事や仕事などやらなければならないことに追われます。

 

今では動かない人が増えていますからね。

動かないということは刺激がないということ。

刺激がなければ人間は代謝を上げることができません。

 

今までは寒さがその刺激になっていましたが、

季節が変わればそれがなくなります。

ですから自ら刺激を与えないと、

代謝が下がってしまうのです。

 

代謝とは体内で起こる物質変換です。

エネルギー源となるATPを生成することも、

たんぱく質を生成することも、

不要なものを排除することも、

全てが代謝です。

 

その機能が低下することは、

身体全体の機能が低下するということ。

季節の変わり目で出てきてしまう症状はこれが原因です。

 

いわゆる五月病もその一種ですが、

それは明日に続けましょう。

 

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識

・腸内環境の整え方