FitnessCreatorのブログ

フィットネスクリエイターのT.W_nicolです。皆様の健康を創造したいと願っています。

2022/3/20 No,3147 どうやったら体脂肪は減るのか☆

こんにちは、T.W_nicolです。

 

今日は体脂肪が減っていくことを少し書いてみます。

前回に引き続き単純脂質、つまり中性脂肪についてです。

ダイエットしたい方は参考にしてほしいと思います。

 

脂肪細胞に貯蔵されるのですが、

運動という刺激によって分解されて、

遊離脂肪酸に変化します。

 

これが体内のミトコンドリアに運ばれて、

そして燃焼されるわけですね。

 

つまり体脂肪は、

分解、運搬、燃焼というプロセスを経てエネルギーに使用されます。

 

運動はもちろん強度によって大きく変わりますが、

基本として筋肉を使用することを意味します。

そして盲点なのは、より多くの筋肉を使う方が効率が良いということ。

 

単調な運動よりも、

普段行わない動作を丁寧に行う方が効率よく脂肪を分解できます。

ここは自己流でやらない方が良いですね。

トレーナーから指導を受けることで効率があがります。

 

分解されて遊離脂肪酸へと変わった体脂肪は、

ミトコンドリアに運搬されます。

 

この運搬を行う栄養素を、

Ⅼ-カルニチンと言います。

なかなか摂取が難しい栄養素で、

青魚に含まれることが多いですね。

良質なサプリメントで補給することもありです。

 

そして運ばれた体脂肪はミトコンドリアで燃焼されます。

ミトコンドリアは燃焼向上のような働きで、

コエンザイム系の栄養素を原料に働いています。

 

ミトコンドリアを活性化する手段は多数ありますが、

それは今日は割愛します。

しかし非常に重要な習慣なので、

いずれ必ずこのブログで触れたいと思います。

 

この流れで体脂肪は燃焼されます。

燃焼までのプロセスではありますが、

もちろん体脂肪となる食べ物を摂りすぎないことが大切です。

 

明日は複合脂質について書いてみます。

 

YouTubeでも健康発信を行っています。

・ダイエットの基本習慣

・炭水化物の真常識

・油で病気を防ぐための基礎知識